インビザライン中に食べられるお菓子たち♡虫歯にならないキャラメルとか神すぎる!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、ありすです。

インビザライン中ってみなさんどんなことがつらいですか??

私の場合は痛みや違和感も全くと言っていいほどなくて、思いの外快適なインビザライン生活をしています。

ちょっとずつ歯が動いていくのも楽しいですしね♪


完成形のアライナーを引っ張り出してきて、

以前の#1のアライナーと比べてみたりして、

気づいたら何時間もニヤニヤしながら眺めています笑
(え、みなさんもやりますよね・・・? 私だけ??)

辛いことといえば、そうですね、しいて言えばですが、

食べ歩きができないこと!

先日友人と会っているときに、通りがかりにおいしそうなメロンパン屋さんがあったんですけど、
泣く泣く見送りました・・・買い食いしたかった泣

ですが、食べ歩きができないことはさすがにインビザラインをやると決めた以上は仕方がない事だと思って割り切っています。
(もしくはアライナーを外して時間を決めて食べ歩くか笑)

それ以外だと、

ゆっくりおやつが食べられないこと。

これもしょうがないのですよね・・・。

ちゃんと結果を出したいからアライナーは食事以外はきちんとつけます。

ありすは根が真面目なので結構ストイックに装着時間は守っています笑

虫歯には絶対なりたくないのでアライナー装着時におやつとか言語道断です。







・・・ただですね、見つけてしまったんですよ♪

アライナーを装着中でも食べられて、しかも満足度の高いお菓子を!!

あ、以前に紹介したことのある

これ↓





じゃないですよ。

勿論このタブレットたちは優秀で常備しているのですが、

おやつとしては、うーん私は正直ちょっと物足りないというか・・・

フリスク的な感じで、すっきりしたいときとか、リフレッシュしたいとき向きなんですよね。

そんなにお菓子を食べたいという欲が無い人はタブレットで十分かもしれないですけど。

あと以前紹介したチョコレート↓



も重宝しています。

チョコレート大大大好きなありすには必需品!

なのですが!

今回ご紹介したいのは別のモノ、最近見つけた

インビザラインをしていても食べられるキャンディーとキャラメル♡

なんです♪

スポンサーリンク

Dr. John’s Inspired Sweets


これ、もっと早くに知りたかったと思いましたー。

Dr John’sシリーズは、アメリカの歯科医師と歯科衛生士のご夫婦が作った、体に優しいスイーツ。

ナチュラルで美味しくて、歯にも体にもやさしい、みんなが笑顔になれるスイーツを作っているんですって。

もちろん砂糖や人工甘味料は一切不使用で、甘味料は100%キシリトールです!!

さすが歯の先進国アメリカ・・・こんなものがあるなんて素敵すぎる・・・
アメリカという国は全然好きじゃないんだけど、歯に関して進みまくってるってことだけで住みたくなってくる・・・笑

というか美味しいキシリトール食品買い占めにアメリカ行きたい・・・笑

ありすが入手したおやつは、

5種類のフルーツフレーバーのハードキャンディ


どーん!


パッケージもおしゃれでめちゃかわいくないですか?♪
持ってるだけでおしゃれ女子な感じ笑 違う??

今回買ってみたフレーバーは、

いちご・ピーチ・洋梨・スイカ・青りんご

の5種類入りです♪

でね、どれもおいしいんですよ!!

甘酸っぱくジューシーでフルーティ。

美味しさはいい意味でごくごく普通のキャンディーです。

しかもちょっと大きめなので、結構食べ応え(舐めごたえ?)もあります。

いかにも外国のキャンディーな味という評判もあるようで、うーんそうなのかな??

まあ確かに少し外国のお菓子っぽい味かもですが、私としてはおいしくて満足できる味です。

この5種類の中ならピーチかスイカが私は好きかな。

ちなみに1袋に約50粒入っています。


かなりずっしり。

コンビニやスーパーで売っている通常の袋入りのキャンディーは、大体25粒くらいらしいので、

約倍の量ということですね!!

ちなみにフレーバーの入り方には袋ごとに偏りがありそうです笑

私の袋は赤(いちご)とピンク(スイカ)が異常に多かったです笑



そしてもう1つ買ったのが、

4種類のキャラメル系ソフトキャンディ


私が特に感激したのが、こちらのキャラメルです!!

そもそもキャラメル系でお砂糖ゼロって想像できなくないですか??
あると思わなかったですよね。

さて、こちらです♡


やっぱりパッケージかわいいですね。
オフィスのデスク上であえて見えるところに置いておきたくなります。

フレーバーは4種類。

チョコレートスワール・バタースカッチ・カフェキャラメル・バニラスワールキャラメル

です。

どれもめちゃんこ美味しいですよ!!

まず、袋を開けたらキャラメルのあまーい香りがします。
いい匂い過ぎて袋に顔近づけてずっとスーハー嗅いでいたくなります笑
(危ない人?笑)

食感としては、わりと柔らかめのキャラメルです。
アライナーでは噛めないしもし噛んだらくっついて大変なことになってしまうので、頑張って噛まないようにして口の中で溶かすようにして食べています。

とろーり溶けて、わりとすぐになくなってしまうんですけどね。
ただこちらもやはり粒が大きめで、食べ応えはあります!

内容量はグラム数でいうとフルーツのハードキャンディと同じ(227グラム)なのですが、

このキャラメルのほうが粒が大きいので、粒数でいうと1袋約24粒のようです。

個包装もロゴが入っていてかわいいです↓
(見えるかな?)

img src=”http://mint001.com/wp-content/uploads/2018/04/20180404_063009629_iOS-e1523348734924-300×300.jpg” alt=”” width=”300″ height=”300″ class=”alignnone size-medium wp-image-829″ />



ちょっとした注意点!!


私が実際に食べて見て気づいたことをお伝えします。

ハードキャンディのほうは、

注意1!アライナー着色注意!


わたしはアライナーの着色はそこまで神経質に気にはしていないのですが、
(10日で次のに交換しちゃうし、って思います笑)

気にされる方は、ハードキャンディは少し着色の危険ありです。

特に緑の青りんご味がダントツ要注意!

アライナーをつけたまま青りんご味をなめると、
アライナーが黄色くなります。

黄色といっても、蛍光イエローに近いようなはっきりした黄色です笑

それ以外のフレーバーは、やっぱり赤はアライナーが少し赤っぽくなりますが、そんなに顕著ではないです。
(あくまで私見ですが)

あ、ちなみにどのフレーバーで黄色になったのかをきちんと突き止めたかったので、

新しいアライナーに変えたタイミングで1種類ずつ食べて着色するかを実験してみたんです。

なので、間違いなく黄色の原因は青りんご味です!!笑

アライナーの着色が気になる方は青りんご味には注意してくださいね。

注意2!一度にたべると、おなかが・・・


はい、これは体質によるかと思いますが、

私の場合はソフトキャンディのほうを初日に調子に乗っていっぱい食べちゃったんですね。
美味しいしつい・・・

といっても4種類プラス2個くらいだったと思いますが・・・
(全フレーバーを味見したかったので笑)

すると、その日はお腹が張ってちょっとツライことになりました笑

なので美味しいからって一度に食べ過ぎ注意です。

ハードキャンディのほうは、結構食べても平気なんですけど・・・。

最も、キシリトールを使っている食品は全般的に「一度に大量にたべすぎるとお腹がゆるくなることがあります」の警告がありますよね。

こちらの商品にも裏面にちゃんと書いてありました。

みなさんも気をつけて適量を守りましょう笑

まとめ


今回は、インビザラインをつけていてもそのまま食べてOKなお菓子で、あまりにも良いものをみつけたで紹介させていただきました。

アメリカのお菓子ですが、楽天やAmazonで気軽に買えますよ♪
(他にもロリポップタイプや、違うフレーバーもあります)

楽天↓





Amazon↓





お値段は1袋で1,500円くらいなので正直高いです・・・。

普通のおやつと考えると高すぎですね。

ただ、甘味料キシリトール100%なので、

  • 虫歯にならない、だけでなく虫歯予防にもなる!

  • 白砂糖を控えたい人にも最適

  • という利点がありますね。

    高いというのもあってそんなにたくさんは食べないからダイエットにもなりそうだし、

    そもそも歯に優しいお菓子のみにして虫歯が減ったら治療費も減るし、

    もし普通のお菓子を食べまくって虫歯になってセラミックのインレー(詰め物)とかすることになってしまうと、

    お金も結局かかるうえ、一番大切な歯の健康も失われてしまいますからね・・・。

    私は歯の健康への先行投資と思えば惜しくないと思っています笑

    インビザラインしていると意外と間食は別にいいやって思うのですが、
    (食べても口の中でアライナーのプラスチックが気になって美味しさが半減する気がするんです・・・笑)

    それでもやっぱりアメとかキャラメルとか欲しくなる時があるので、

    こういった歯にやさしいお菓子をうまく利用して楽しくインビザライン生活を乗り切れたらいいなーと思っています!


    スポンサーリンク

    SNSでもご購読できます。

    コメントを残す

    *