わたしがインビザライン矯正をはじめた理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、ありすです。

今回は私がインビザラインでの矯正を始めるに至った理由をお伝えしたいと思います。



スポンサーリンク

矯正しようと思ったきっかけ


まず矯正自体をしようと思ったきっかけについてです。


それはですね、当時治療で通っていた通常の歯医者さんの先生にオープンバイト(開咬)を指摘されたからなんです。

ある日こんな会話がありました。

歯科医師:

「ありすさんはオープンバイトって言って、前歯がかみ合わさっていない状態なんですね。

通常であれば奥歯も前歯も上下がかみ合うので力が分散するのですが、前歯が嚙み合っていないことによってその分奥歯に負担がかかります。特に奥歯のセラミックの詰め物などは割れやすいです。
(ちょうどこの時治療で奥歯にセラミックを入れたところでした)

オープンバイトの状態は、まぁ矯正すれば治せますけど矯正する気はないと思うので(‼)、奥歯の負担を減らすために夜寝るときにだけマウスピースをすることをお勧めします。

マウスピースをすれば寝てる間の歯ぎしりなどの奥歯への負担はマウスピースが消耗するだけで、歯の直接ダメージは防げますからね、保険適用で3000円くらいでできますし・・・(続く)」

ざっとですけど、こんな感じのことを言われました。
で、奥歯の歯ぎしり保護用のマウスピースは寝るときだけだし、確かにやったほうがいいなと思い、作成したのですが・・・



いやいや、聞き捨てならないのは(‼)のところですよ!笑
(‼ はありすの心の声です笑)

先生の発言を聞いて、

あ、私のこの状態(オープンバイト)っていうんだ!?そして矯正で治るんだ!?

そして

「矯正する気はないと思うので」って、なんで決めつけてんの??笑 そんなこと一言も言ってないけど??
いや興味あるから!確かにお金ないから今すぐには無理だけど、めっちゃ興味はあるから!!笑


っとしばらく頭の中でぐるんぐるんしていました。

先生が私のこと「矯正する気はない」となぜ決めつけたのかはいまだに謎なのですが、いずれにしてもすぐにはできないし(資金的に)、とりあえず矯正についてこれから調べてみよう、と思ったのはここからでした。

勝手に矯正する気ないとなぜか決めつけられて正直バカにされた?ような不信感はあったのですが、歯医者に長年通っていたなかで(Aliceは気を付けていてもとても虫歯等できやすいのです泣)、多分初めてオープンバイトをきちんと指摘してくださって、結果的に矯正をはじめるはじめのきっかけをもらったので、その点については感謝しています・・

ありすの元の歯並びは・・・


私の元の歯並びについてお話したいと思います。

私の歯並びは、軽度の上下額前突、開咬 です。

どういうことかというと。

まず、上あごの前歯2本がかなり大きくてやや前にでていて、かわいく言えばビーバーみたいな感じ笑
まぁ簡単に言うと、かわいくも何ともない軽度の出っ歯です。
あと下の歯も、並びはそんなに悪くないんだけどやや出気味らしい。(これは矯正歯科で言われて初めて自覚しました)。
なので、上下額前突ですね。

そして、いーっと上下を閉じたときに、奥歯は噛むけれど前歯4-5本あたりは少し隙間ができていて、先にも言ったように専門的に言うとオープンバイト(開咬)になるようです。

程度はというと、そんなにはひどくはないです。
矯正歯科の先生にも、あなたはそこまで歯並びが悪いわけではないといわれました。
また「矯正はじめる」と知人や家族にいうとほぼ100%の確率で「え、必要なくない?歯並びそんな悪くないよね?」と言われます。
(いや、十分悪いんですけどね・・・)

あんまり見せたくないのですが、実際の私の歯並びがこちら↓
(矯正開始後の写真なのでアタッチメントがついてるのはご了承ください)



確かに前歯2本はちょっと出気味だとは思っていたけれど、意識しないと口が閉じないとかそんなレベルではないし、
まあこれまで30年くらい努めて気にせずに生きてきたわけなんですが・・・

ほんとは心の底では自分の歯(特に前歯)は気になってました。
前歯が出気味なのもイヤだし、前歯が出ている(顎のスペースが足りていない)のでその周りの2番・3番の歯も少し重なったりで、ややガタガタしているんですね。
正面だとまだいいのですが、横から見ると残念感が増します。
口あ開けて笑っているのを横から撮った写真とかほんと最悪。なんか汚い。

あと、口元が少し出気味なのもずっとコンプレックスでした。

顔のパーツで、目元なんかは褒められることが多いのですが、

自分でも
「目もとはそんなに悪くないのに顔の下半身が残念なんだよなー
でもこれってこういうしもぶくれ?な骨格でどうしようもないんだろうなー」

と思って、治らない(治すなら整形するくらいの顎の大手術?とかしないと解決しない)と思い込んでいました。

横顔で鼻の頂点と顎と唇を結んだ線をEラインって言いますよね。
審美的な基準になっているやつです。
↓この画像の女性は完ぺきに美しいEラインですね。(背景が白で少し見にくくてすみません)



私の場合は鼻と顎を結んだ線より唇が完全に出てしまいます。

このEライン残念問題は漠然と(ちゃんと調べたりせずに)解決しようがないと思い込んでいて、また顎の問題であって歯列は関係ないと思い込んでいたので、

  • 治らないことを気にしてもつらいだけ。
  • どうもできないことなんだから気にしないようにするしかない。

  • とずっと無理矢理思って考えないようにしてきたんですよね。

    ・・・無知って恐ろしい。

    矯正について考え始めて色々調べているうちに、矯正で歯列が整うことによってこのEラインも解決されることがあることがわかってきました。(絶対ではないようですが)
    はじめは単に前歯を治したい、ただでさえ歯が弱いのでオープンバイトを治して奥歯の負担を減らしたいというのが入り口だったのですが、Eライン改善の可能性もあるというのを知って、ますます矯正したいという気持ちがわいてきました

    100%の保証はありませんが、私の場合やや歯が前に出ているのは確かなので(しかも上下とも)、上下の出っ歯とオープンバイトを治して歯列を全体的に下げる(後ろに引っ込める)ことで、Eラインが少なくとも今よりも整う可能性が高いようです。
    矯正が終了するまでどれくらい改善されるかはわかりませんが、楽しみです!


    ワイヤーでなくインビザラインを選んだ理由


    さて、私がワイヤー矯正ではなくインビザラインでのマウスピースを使った矯正を選んだ理由です。

    理由は一つだけです。

    ワイヤーだと虫歯リスクが怖いから。

    ほんとにこれだけです。

    というのも、私は本当に虫歯になりやすい体質で・・・

    ここ数年は自分が虫歯になりやすいという自覚があるので、

  • 毎食後の歯磨き(昼はサボることもありましたが)
  • 夜はフロスほぼ毎日
  • 朝晩の歯磨き後は洗口液
  • 不調が無くても半年に1度の定期歯科検診

  • をかなりちゃんとやっているのですが、それでもたびたび虫歯があると診断されてしまうんです。

    ちょうど引っ越ししたりもあったので、歯科を変えないといけなくて、そのせいもあるかもしれません。
    (新しい歯医者に行くと、虫歯と診断されやすい?)

    あと甘いものが大大大好きなので、毎日甘いものは食べます。
    これは原因のひとつだとは思いますが、別に普通の人もお菓子たべますよね?

    まぁほんとによくわからないのですが、私は本当に虫歯になりやすいようで、もうこれは親のせいだと思っています笑

    で、こんなにちゃんと自覚してケアしていても虫歯になりやすいので、ワイヤー矯正なんてした日には恐ろしいことになるんじゃないかと・・・
    どう考えてもワイヤー矯正は私は辞めたほうがいいだろう、と思っていたんです。

    矯正はしたいけど、ワイヤーは無理そう・・・
    どう考えても虫歯だらけになって矯正どころじゃなくなる・・・てか矯正終了する前に歯がなくなるんじゃ・・・
    そう思っていたときに、インビザラインの存在を知ります。

    え!なにこれ!
    マウスピースだから外してしっかりフロスできるし、めちゃいいやん!

    でもあんまり聞いたことないけど大丈夫なのかな?

    アメリカではむしろこっちが主流なんだ!
    さっすが歯の先進国ー!
    へー症例もすでに世界中で400万件以上とかあるんだ!

    基本的には軽度重度関係なくインビサラインで治療できるみたい。
    これは検討の価値がありそう!

    まずはこんなふうに思って、さらにインビザラインについて調べていきました。

    あ、もちろんインビザラインの一般的な利点であげられる他のこと(目立たないとか)も感じています。

    矯正器具が目立つよりかは目立たないほうが何かとラクはラクかなと思います。

    ただ私は、矯正すること自体をすごくポジティブなことと考えています。
    (日本だと矯正についてすごくネガティブに考えてるなーと感じます。器具が見えるのをみんな異常に恐れてるし)
    自分の歯をよくするために高いお金をかけて矯正するわけで、治療期間中は見た目多少目立つとしても、どう考えても超意識が高くて好ましく思われることだと思ってます。
    なので、私は周りに矯正していることばれても全然OKっていうスタンスなんです。
    なので気持ちとしては、正直ワイヤー矯正で全然よかったのですが・・・

    それは先にお話した虫歯リスクのことでどう考えても無理だなと思って、はじめからインビザライン一択という感じでした。

    本当は気軽に間食とか食べ歩きも可能なワイヤーのほうがむしろ良かったんですけどね。
    とにかく甘いもの大好きなので。

    インビザラインだとアライナーを外さないと食べられないので、正直矯正をはじめたらおやつが気軽に食べられなくなるということが本気で一番心配していたことだったんです。
    おやつを食べるのはずっと習慣になっているので、急にできなくなるのは相当ストレスになるかなーと思ったり。

    ま、この点はしょうがないので覚悟を決めました。
    そしてやってみると意外と平気でした。
    アライナーを外すのが煩わしすぎて、外すの面倒だからおやつはいいやって普通に思えます。
    やってみるもんですね。

    もちろんキシリトール100%のタブレットとか、キシリトール100%のチョコレートは常備して、たまにほしい時に食べてます。
    でも意外とアライナーのプラスチックのせいで美味しくないので笑、そんなに食べていないかも。

    私が常にストックしているのはこれ↓

    楽天


    amazon


    ぶどうの香りがフルーティーで、なかなかおいしいです♪

    楽天


    amazon


    ミントフレーバーはかなりしっかりめのミントなので、フリスクなどで強めのスペアミント系を好む方にはとてもいいと思います。
    ミントの辛さが苦手な方は厳しいかも。

    オレンジのフレーバーのほうは甘めのオレンジです。
    全然辛くないので小さなお子様でも大丈夫!

    楽天


    amazon


    1粒あたり40-50円くらい(楽天の場合)とお高くなってしまいますが、キシリトール100%のチョコレートは貴重です。
    私はかなりのチョコレート好きなのですが、普通のチョコレートと全く同じとはいかなくてもこちらのチョコレートは中々おいしいですよ。

    どれも歯みがき後に食べてOK!のものなので、アライナーを着けているときも安心して食べられます。
    (チョコレートはアライナーの着色の原因にはなるかも?)


    ↓これ食べたことないけど気になる・・・おいしいかな?



    食べたことある方は感想教えていただけると嬉しいです♪

    おやつ大好きだけどインビザラインを頑張ると決めた方は、これらの食品を活用して矯正ライフがんばりましょう!

    まとめ


    私が矯正をするに至ったきっかけと、矯正の中でもワイヤー矯正ではなくインビザラインを選んだ理由についてお伝えしました。

    私の場合はやや出っ歯を引っ込めたい、オープンバイト(開咬)を直して奥歯の負担を減らしたい、ついでに口元の突出も軽減するといいな、というのが本格的に矯正を検討するに至ったきっかけでした。

    みなさんそれぞれいろいろな思いやきっかけがあって矯正を考えると思いますが、気になるのであれば是非!思い切って矯正したらいいんじゃないかなぁと思います。
    気になる歯並びをずっと抱えて(?)生きていくより、1-2年の間頑張ってその後きれいな歯並びで過ごせるほうがいいですよね
    それにやるなら早めにやればやるほどお得ですしね。

    わたしももっと早くに気づいてやっておきたかったなぁと思います・・・

    そしたらもっと自信をもって臨めた場面が多かったかもなぁなんて思ったり。
    歯並びが良くなれば虫歯や歯のトラブルも減ると言われていますしね。

    でも今からでも何歳でも全然遅くないです。
    今矯正治療中の方、これからされる予定の方一緒にがんばりましょう♪

    スポンサーリンク

    SNSでもご購読できます。

    コメントを残す

    *