
こんにちは、ありすです。
インビザライン生活もはや一年以上となりました。
インビザライン中の痛みについて体験をもとに書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
インビザラインはワイヤーに比べ痛くない?
インビザラインは痛いのか?
始める前に気になっている方は多いと思います。
私の主観ですが、基本的にインビザラインは痛みが少ないと感じています。
一般的なワイヤー矯正だと、
・歯が動くことによる痛み(じんじんずんずんするような感じ)
・矯正器具が口の中で粘膜に当たることによる痛み
の2種類があります。
私の友人でワイヤーの裏側矯正をしている人がいるのですが、
はじめの1か月は矯正器具が口の中の粘膜にあたることによって、
口内炎だらけになってしまったそうです。
それに加えて歯を移動させる事による痛みも当然あります。
ワイヤーの場合はインビザラインよりも一度に歯をにかかる動かそうとする力が大きいので、
個人差はあるかと思いますが、痛みも強いようです。
友人は、豆腐を食べるのも痛かったといっていました(!)
私は矯正してからも豆腐が痛いなんてことは全くこれまでないので、
やはりインビザラインは痛みが少ないといえるのかなと思っています。
ただし、全く痛くないわけではない
そうはいっても矯正で歯を動かしますので、
インビサラインが全く痛くないというわけではありません。
ありす個人の話になりますが、痛みをポイントにこれまでを振り返ってみます。
インビザラインを始めてから、10日交換で14枚目までのお話です。
※その後も治療は続いているのですが、慣れもあり詳しい記録が無くて忘れてしまい・・笑
1枚目:
上下ともじんじんする感じ。痛いというよりもこそばいような感じが、はじめの1-2日ありました。
正直はじめは特にもっと痛いのかと思っていたので、かなり拍子抜けしました。
3日目には、装着しているだけの状態では特にこそばささえも感じなくなりました。
2枚目以降~7枚目:
アライナーを交換した日から3日間くらいに限っては、付け外しするときは痛いなという感じです。
とはいってもそこまでひどい痛みではなく、
「あたたたた」って感じです笑
私の場合大して痛くないので、雑に外していたからかもしれません笑
はじめの3日間さえも、装着中であっても痛さやこそばい感じもほとんど感じませんでした。
4日目以降は「ほんとに歯動いてるんだろうか?」と思うくらいに
痛みもほとんどなかったです。
8枚目以降:
8枚目のアライナーに変えると、急に歯がじんじんこそばいのが復活してきました。
しかもこそばい状態が4日くらいと長く続いたので、今までと違う感じでした。
アライナーをつけ外すときも、
今までは痛くてもたかが知れていたので、割と勢いよく(?)外す癖がついてしまっていたのですが、
そのように外すと歯に力が外す瞬間加わって、
それまでとは違って涙がでそうなくらい一瞬痛みが走るように。
外し方を工夫すればある程度コントロールできるので、
それからは慎重に外すようになりました笑。
歯のこそばい感じといい付け外しの痛みといい、
はっきりした原因はわからないのですが、
その時に動いている歯の場所によっても
痛みの感じ方が違うのかな?と思いました。
13枚目以降:
13枚目以降に、新たな痛みが発生しました。
13枚目の途中に、夜にアライナーをつけたままぬるい水を飲んだら、
右上のあたりがキーンとした痛みが走ったんです。
それまでには全くないいたみだったので、びっくりでした。
結構痛いのですが、10秒くらいしたらなくなる感じです。
飲んだ水は体温くらいのものだったので、冷たくてしみるというのではなく。
私は元々冷たいものが全体的にしみてしまうんですが、
そのしみる痛さよりももっと鋭いような、
虫歯の治療をするときの奥のほうの痛みに近い感じの痛さでした。
色々調べたのですが、はっきりしたことはわからないものの、
歯が動いたことによって、一時的に知覚過敏のような状態になったと思われます。
そのような体験談をいくつかネット上で見かけました。
しばらくすると極端にしみる感じはなくなっていき、だんだん気にならなくなりました。
歯が動くことによってそれまで歯同士の間で隠れていた面が露出するので、
こういったことがおこるのかな~と思いました。(あくまで予想)
思ったこと
私が思ったのは、
奥歯が動くより、前のほうの歯が動くほうが痛い
ということです。
奥歯が動いているときも痛みはあるのですが、鈍い痛みという感じ。
前歯の場合は、物理的にもアライナーの取り外しの時など、前後に力が加わりやすいからか、
前歯が動いているタイミングの時のほうが痛みを感じることが多かったです。
いずれにしても個人差や感じ方の差があると思いますが、ご参考までに私の場合を書かせていただきました。