
こんにちは、ありすです。
インビザライン中のお食事の内容って、インビザラインを始める前の方にとっては特に気になることですよね。
私の場合、お世話になってる矯正歯科で、アライナーを受け取った日にアドバイスをもらいました。
せっかくなので少し紹介したいと思います。
もくじ
スポンサーリンク
矯正歯科おすすめ 矯正中の食事・間食
アドバイスといっても、口頭ではなく紙でもらいました。
しかも、特に説明されることもなく、アライナーやケースなどのセットの渡された一式の中に、ペラっとA4の紙が入っているので何かなと思ってみてみると、食事についての簡易的なアドバイスでした。
どんな内容かというと・・・
大まかには、
に項目が分かれていて、それぞれの時期で食材別におすすめの項目が書かれています。
新しいアライナーになってから3日後くらいまで
まずはアライナーを交換したり、歯を抜いたりしてから3日間くらいの矯正歯科おすすめの食事です。
要は歯に痛みがあったり、かみ合わせがかなり不安定な状態の人向けなのだと思います。
以下抜粋です(多少改変あります)が、
主食:重湯、のり状のお粥、乳児用スティックパン、マフィン
肉:レバーペースト
魚類:生ガキ、カニの身をほぐしたもの、貝柱、生たらこ etc.
野菜類:ほうれん草などを柔らかく茹でて刻んだもの、大根おろし、カボチャなど柔らかく煮て潰したもの etc.
豆類:絹ごし豆腐
卵・乳製品:茶碗蒸しの卵部分のみ、プレーンヨーグルト
果物:すりおろしたりんご、果物のワイン煮・シロップ煮、焼きバナナ
間食:カステラ、プリン etc.
こんな感じです。
わたしとしては、
「へーっ。このとおりにやるとしたら、かなり病人食って感じだなぁ」と思いました笑
だって、重湯ですよ。
わたし、重湯って何か知らなかったのでググッちゃいました笑
重湯(おもゆ)は伝統的な流動食の一種で、多量の水分を加えてよく煮た薄い粥の上澄み液のことをいう。
それに、単に「お粥」ではなく「のり状のお粥」だし!
私の感覚としては、インビザライン始めてからも痛みは全然なくて、こそばい感じがしたのもはじめの数日だけだったので・・・
粒が残った普通のお粥で余裕!と思いますが笑
この食事のアドバイスは、痛みが結構でちゃった人も実践できる内容になってるんでしょうね。
でも重湯を薦める割に、並列で貝柱が書かれているけれど、貝柱はだいぶ食感があるような・・・笑
まぁいいか。
アライナーをつけて4日後以降
次に、アライナーを交換してから4日以降のお食事についてです。
以下抜粋、多少改変しています。
主食:ピザ、餅、さぬきうどん、パスタ、ハンバーガー
肉類:ハム、ソーセージ、骨付き肉、ステーキ、唐揚げ
魚類:丸干し、イカ、スルメ、タコ、みりん干し
野菜類:たたきごぼう、海藻類、こんにゃく、もやし、たけのこ、レンコン
豆類:厚揚げ
果物:パイナップル
その他:餅菓子
こんな感じです。
・・・めっちゃ突っ込みどころ満載じゃないですか??笑
私としては、
「スルメが食べられる時点で、他もなんでも食べられるよね??」
と真っ先に思いました笑
丸干しもそうだし、餅やレンコンもそうですよね笑
相当噛み応えある。
でもスルメが一番インパクト強い気がします。
私的には、スルメって相当歯強くないとチャレンジしないイメージだから。
(個人の感覚差があるとおもいますが)
あとはかぶりつく系のハンバーガーとかもね笑
中々ハードル高いですよ笑
私は前歯が戻らないか気になっちゃうので、食べられないことはないけれど、あえて今は食べないです。
あ、たたきごぼうも!
叩いてるとはいえ、ごぼうって相当固いよね!
細かく書かなくてもこの内容なら、
「4日目以降は基本的に何食べてもOK!」でよくない?とかなり心の中で突っ込みました笑
なんだか3日目までのお食事のアドバイスと内容に差がありすぎて、面白いなと思ってしまいました。
インビサライン後の食事、ありすの場合
私はインビザラインをはじめてから、そんなに食事の内容は変わっていません。
ただ、
※詳しくはこちらの記事↓
インビザライン3週目 〇〇が大変なんです・・・
によって、少しだけ食事内容は変わったかもしれないです。
参考までに今週(月から木曜)の食事内容をご紹介すると・・・
月曜
朝:食べてない
昼:お弁当(鮭の味噌焼き、切り干し大根、五穀米)
夜:鍋料理(豆腐、白ネギ、ショウガ、鶏むね肉、納豆)
火曜
朝:ヨーグルトにはちみつ、カスタードケーキ
昼:お弁当(鶏つくね、ピーマンか何かのフライ、五穀米)
夜:鍋料理(豆腐、白ネギ、ショウガ、鶏むね肉、納豆)
水曜
朝:ヨーグルトにはちみつ、カスタードケーキ
昼:お弁当(鯖のゆず味噌煮?、ナスの煮びたしっぽいもの、五穀米)
夜:卵焼き、豆乳きな粉ドリンク
木曜
朝:ヨーグルトにはちみつ、カスタードケーキ
昼:ほうれん草の大きいサラダ(ブラックオリーブ、ツナ、赤玉ねぎ入り)、ディナーロール的なパン
夜:ウイダーインゼリー、豆乳きな粉ドリンク
やや苦戦する食べ物は・・・
「朝と夜はほぼ毎日同じもの食べてんじゃん!」
とか、いろいろ突っ込みが聞こえてきそうです笑
さて、矯正していてやや苦戦する食べ物ですが、
個人的には
あたりでしょうか・・
まぁ、そう言いながら、見ての通り思い切り食べてますよね、ほうれん草サラダに、鍋の白ネギに、鶏むね肉。
個人的には野菜が大好きだし鶏も採りたいので、要は食べたいものを食べたいので笑
歯磨きや食後の歯のケアをきちんとする時間が取れるときであれば、食べちゃってます。
で、やっぱりケアするときはなかなか歯の隙間につまったものが取れにくく大変だなーと思います。
生のほうれん草、大好きなんですが、やっぱり歯の隙間に詰まりやすさはハンパないですね!
繊維が固いので引っ掛かります。
あと鶏肉も、隙間にものすごく「ギュっ!!!」て感じで、詰まります。
詰まり方がほんとにギュッと固いかんじ。
でも食べたいので、ケアはもう慣れつつもあり、がんばっています笑
最近のお気に入り:カスタードケーキ
ちなみに個人的に気に入っているのが、朝ご飯に食べているカスタードケーキ。
これおいしいんです♪
![]() カスタードケーキ(6コ入) |
このケーキはかなりふわっと柔らかく作られているので、極力歯への負担がなさそうで、矯正している人向きだと勝手に思っています。
中にクリームがはいっているのもおいしいし、以前は朝にこれを食べることはなかったのですが・・・
私の定番だった、朝のヨーグルトにアーモンドを入れるのを自粛してから(アーモンドは歯に詰まるから)、物足りないのでカスタードケーキを食べています笑
健康を考えるとアーモンドのほうがよさそう?ですが、おいしくてストレスがかからないのも大切ですよね♪
あ、省略しちゃってますが、矯正始めたらだらだらおやつは食べられないので、昼食のあとと夕食後の歯磨きする前には少し食べています。
ここぞとばかりに、まぁ少しチョコレートなどですね。
全く食べないとそれこそ私の場合ストレスなので。
以前は本当にだらだらお菓子を食べてしまっていたので、お菓子の食べ方にメリハリがついた(トータルのお菓子の量もおそらく減った)のは、健康のためにもかなり良いのではないかな??と思っています。
まとめ
矯正の治療をはじめてからの痛みや違和感は個人差が大きいと思うので、実際はご自分の状態と相談して食べれるものを見極めるかたちになると思います。
ただ参考までに、矯正歯科がお食事のアドバイスの紙をくれたのはありがたいなと思いました。
(実際にはネタにするだけであんまり参考にしてないけど笑)
でも、もし私も痛みが強ければ、3日目までの項目にあるものを参考にお食事していたと思います。
インビザラインは一般的に痛みが少ないですが、歯が動いている以上不安定な状態ではあると思うので、
このリストを参考にして時々歯に負担が少なそうな食事を混ぜていこうかなと思っています。