インビザライン チューイーでちょっと怖い思いしたので書いておく。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、ありすです。

実は今週、チューイーで怖い思いをしました・・・。

皆さんにも気をつけていただきたいので書いておきます。




スポンサーリンク

ところでチューイーって?


ご存知ない方のために、簡単に説明しますね。

チューイーは、これです↓


筒状になっているもので、素材はプラスチックです。

用途としては、アライナーの密着を良くするために、
上下の歯ではさんで噛みます。

奥歯から前歯まで、全体がきちんと密着するように噛みます。
もし特定の場所が浮きやすいとかあれば、そこは重点的に。

こんなかんじ🎵
(私の口でごめんなさい笑)


あ、ちなみに、チューイー噛むと力がかかるから、歯がちょっと痛いです。
私は普段全くと言っていいくらい痛みもこそばい感じもないので、
(こそばさは1枚目のアライナーをつけた初めの数日間でおさまりました・・・。)

こんなに違和感なくて、ほんとに歯動いてんのかな??

とか思っちゃうくらいですが、

チューイーを噛むと、ちゃんと動いてるのを痛みで実感できて、嫌いじゃないです笑(ドM?)

チューイーはいつ噛むの?


私は、歯科から新しいアライナーに交換してからはじめの3日間だけ噛むように言われました。
しかも、外出先では別にしなくていいですよーと。
自宅にでのケアの時だけでいいですと言われました。

色々ネットで見ていると、チューイーを毎回使うように言われた人からそもそも渡されていない人(!)まで、

担当医によって様々なようですね汗

私は意外と生真面目なので、アライナー交換して3日間は外出先でもちゃんと噛んでます笑

ちなみに私はチューイー噛んでも特に密着が高まる効果を感じていません。

チューイーを噛まなくても、ちゃんとアライナーとはめて指で押さえれば、
隙間なくきっちり密着しているんですよねー。

なので、チューイー噛んでも、もともとのフィット感がいいからかそんなに変わらないです。

人によってはチューイー使うとめちゃくちゃ違う!という意見も見るので、
個人差があるようですね。

あと歯が今後動いていって状態が変わってくれば、
アライナーをはめただけでは密着しづらくなったりする可能性もあるかもしれないし、
そうなったらチューイーは活躍してくれそうです!

チューイー、めっちゃ丈夫!


チューイーはゴムのようなかんじでめちゃくちゃ弾力性があって、強く噛んでもびくともしません!
反発力がすごいです。
全くキズもできないし、もちろん噛み切ってしまうこともない!

めっちゃ丈夫にできてます!

基本的に磨耗しないので、無くしてしまわない限り半永久的にずっと使えます。

使う前と後に軽く水で洗ってからカミカミしています。

さて、チューイーの説明はこれくらいにしまして。

本題:チューイー噛んでたら、顎がグキってなった


もうね、これほんと恐怖でした・・・。

右の顎がグキッってなったんですよ・・・。

ある朝、チューイー噛んでたら顎関節症っぽくなりました。


ある朝のことです。

朝ごはんを食べて、歯磨きして、いつも通りアライナーをつけたんですね。

で、そのときアライナーが3日目か4日目だったんですが、
なんとなくチューイー噛んだんですよ。

普段通り左噛んで、右を噛んで、ってしていたら、

右を噛んでいるときにグキって音がして
(実際は音は出ていないかもですが)

同時に一瞬ですが結構な痛みが泣


するとですね、

どうやら右の顎の関節が少しずれてしまったような感覚で、右は痛みがちょっと残っていて、
噛み合わせがなんかちょっとおかしい感じになってしまったんです。

見た目には特におかしく見えないですけどね。
自分の感覚的に、なんかおかしな感じでした。

耳のすぐ下の顎の付け根?と思われるあたりをマッサージしたり、
ゆっくり口を開閉して見たり、色々したのですが、

右顎の鈍い痛みと、関節が微妙に噛み合ってない感じはそのまま解消されず・・・

幸い、口はちゃんと開くようでした。

とりあえず仕事に行かなければいけないので、

そのまま家を出ることに笑


たぶん顎関節症っぽい感じだよねこれーと思い、
通勤途中にネットで顎関節症について色々調べる笑

各関節症自体はたくさんの人が経験するありふれた症状で、
軽度ならそのまま放置して治る場合もあるとか。

でも甘く見て放置するとやばいことになるという情報もあったり・・・怖

担当の矯正医に連絡しようかなーと思いつつ、
違和感と若干の痛みだし、少し様子みようかなーと悩んだり。

気になっていたんですが、とりあえず午前はそのまま仕事をしていました。

たまに、ちゃんと口が開くかチェックしながら笑


そして、ランチの時間になりました。

ご飯をたべる前にお手洗いでアライナーを外してみると、やっぱり噛み合わせおかしい泣

もちろん見た目には何もわからないのですが、
違和感がある右が、噛もうとしてもわずかに噛み合わされないんです。

上下の歯を噛み合わせても、右はちょっとだけ上下の歯に隙間がある感じで。(わかりますかね?)

昼頃には感覚に少し慣れてしまったのもあり、
いつのまに治ったかも??とか都合よく思っていたのですが、
全然治ってなかった・・・。


解決は突然に。


で、とりあえずごはんを食べ始めます。

なんとなく、あえて調子がおかしい右を使って噛んでました笑
リハビリになればいいなと思って。
(良いかはわからないので、みなさま自己判断でお願いいたします!)

すると、右を使って噛んでいると、
噛み始めてすぐにまた若干違和感?があり、


次の瞬間、無事もとの噛み合わせに戻りましたーーーー!!

よかったーーーーーーーーーー!!!!!


ちゃんと噛めるって重要ですね。ホント。

本当に治ってよかった!!!!

一人会社のデスクでめちゃ喜んでました笑

思うに。


朝に異変を感じてから、結局午前中だけでしたがめちゃくちゃ不安でした・・・。

実は、普段からチューイーを噛んでいるときから、若干の右顎の危険は感じていました。

私、もともとが顎関節症気味なのかなと思う節はあったんです。
診断されたことはないのですが、確か中学生くらいの頃の一時期は顎がカクカク音がしていたこともあったんですよね。

特に支障はなかったですし、カクカクいうのも中学の頃でいつの間にかおさまっていたので、忘れていたのですが、

顎(特に右側)は以前から若干弱い(?)感じなのかもしれないです。


で、チューイー噛むときなんですが、

わたし、何事も妙にバカ真面目にやってしまうくせがありまして笑、

チューイー噛むとき、顎が疲れるくらい強く、尚且つテンポよく何度もカミカミしていたんですね笑

チューイーってすごく弾力があって、反発力がすごいのですよ。

なので、噛んでゆるめて反発力が加わる瞬間、左は大丈夫なのですが、
件の右の顎は、ちょっと危ない感じがこれまでにもあったんです。

だけれどもそれに懲りずに強く噛みまくっていたところ、グキッとなってしまいました。

多分私が良くなかったのは、
何度も強く、やたらテンポよくカミカミを繰り返していたこと。

チューイーってアライナーの密着を良くすることを目的としていますから、
テンポよくカミカミよりも、じっくり噛みしめる感じの使い方が正しいかもですよね。

私の右顎はテンポよく噛むときに、噛む瞬間ではなくて緩めるときの反発のときに
危険をかんじていたので、

上記の事件以来、
じっくり噛み締めて、ゆっくり離して、という風に使い方を変えました。

そうすると、危険を感じなくなりました笑

以前から危険は感じていたので、
早くに噛み方を考えていれば怖い思いと痛い思いをしなくてすんだのに笑

バカすぎる笑

でも今回はちゃんとすぐに治ってくれたので、

バカだなー笑 の笑い話にできてよかったです!

あのままの状態が続いたら、と思うと結構怖かったです。

顎って毎日使いますし、顔の一部なので痛みがあったらキツイですよね・・・。

もちろんチューイーは正しい使い方をすれば全く何の問題ないものだと思います。

今回は私の使い方がちょっと良くなかったと思うので。

ただ、顎関節症気味だったり、顎が弱い(?)自覚のある方は、
私のようにならないように、チューイー噛むときはちょっと気をつけてみてくださいね、というお話でした。





スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*