インビザライン矯正|1日目で気になった3つのこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、ありすです。


実は最近、インビザライン(透明なマウスピースの歯列矯正)を始めたんです。

インビザラインを始めた初日に感じたことを書き留めておきたいと思います。


スポンサーリンク

インビザライン 初日に気になったこと3つ


アタッチメントの糊(グルー)がザラザラする

もうこれ、ダントツで気になりました。
現在進行形で気になってます。

その前にアタッチメントとグルーについて少し説明しますね。

まずインビザライン自体は透明の薄い(0.5mmくらい)医療用プラスチックのマウスピースです。それをパコッと上下の歯にはめて、10日-14日の周期で少しづつかたちが違う次のマウスピースに付け替えていき、結果歯が動きます。



こちらが実際の私のアライナー(マウスピース)とケースです。

インビザラインをする際、おそらくほとんどの方がアタッチメントと呼ばれるものを歯に着けます。
アタッチメント自体はプラスチックの小さな突起で、四角だったり三角だったり形状は様々。
目立たないように実際のアタッチメントは歯と同じ白です。



ちょっと分かりにくいかもですが、アタッチメントが付く箇所がアライナーでも突起になっているのがわかりますか?
(というか、こうして見ると改めて前歯大きいなぁ笑)

アタッチメントをつけるかどうか、またどの形のアタッチメントをいつのタイミングでどの歯にいくつつけるのか、は全てコンピュータの計算によって決まるそうです。
人によってはこのアタッチメントがあることで目立つと気にされるようですが、私は矯正していることがばれても全然OK派なのでそこは大丈夫!なのですが・・・

糊のザラザラがとにかくめっちゃ気になる・・・

私の場合は初日にこのアタッチメントをつけました。
体験してみてわかったのですが、アタッチメントをつけるのに糊(グルー)を使います。
歯科で実際につけられているときはタオルで目隠し?をされていて詳細はわからずでしたが、

はじめ歯を消毒

糊を歯に塗る?

アタッチメントを上下左右4回に分けてつける←マウスピース的な型みたいなもので成型して光を照射して固めてました
(はじめ右下、次左下、みたいな感じで)

アタッチメントがついたら、余分な糊を落とす

アタッチメントとりつけ終了

という流れでした。

余分な糊を落とす作業は確かにしてくれていたんですが、明らかに糊があちこちの歯に残っていて、めっちゃザラザラするんですよね・・・
歯って本来きちんとお手入れしていたらつるつるのものじゃないですか。
だからこのザラザラは気持ち悪い。
歯垢がめっちゃついた歯みたいに感じるのです笑

「あれ、ザラザラ残ってる」と思ったものの、余分なグルーを全て完全に落とすのは無理なのかなと思ってその場では何も言わなかったのですが、もう少し落としてもらったほうがよかったかも・・・結構このザラザラは気になります。

そうはいってもほとんどの時間アライナーをつけているわけで、「うわっザラザラ!」と思うのは食事でアライナーを外した時くらいなんですけどね。
長所は、おかげですぐ歯磨きしなきゃ!!って気持ちになります。(どうしても歯がザラザラ=歯垢がついてるという感覚になるので)

アタッチメントをつけたらその突起自体の凸凹が多少気になるだろうとは予想していましたが、糊の残りのザラザラの方が気になるとは予想していませんでした。

ちなみ「アタッチメントが目立ってイヤ!!」という声はよく見るのですが、この「アタッチメントの糊のザラザラが気になる」という声は今のところほとんど見かけません。
私が気になりすぎなのか、それとも余分な糊の落としがよほど下手な歯科だったのか・・・

余分な糊ってそのうちとれるかなーなんて一瞬都合よく考えそうになりましたが、そんなに簡単に落ちるものならアタッチメントも簡単に取れちゃいますよね。
このまま気になる感覚が収まらなければ、次回歯科に行くときにザラザラについて言ってみようかと思います。


口がちょっと閉じにくくなる


これは、予想できそうでできていなかったです。
ポカン口って見た感じ隙がありそうでアホっぽいし、口が渇いて口腔衛生的にも良くないと知っているので、これまで絶対に口を開けるなんてことしていなかったのですが・・・

元々やや出っ歯気味なところに、マウスピースとアタッチメントでわずかに歯と唇の間に余分な厚みができることで(これが上下ともなので)、唇が少し閉じにくいのです。
油断するとすこーし口が開いてしまっているので、今は気を付けるようにしています。

また、多分これは自分しかわからないレベルなんですが、やはりマウスピースとアタッチメントにより少し口元が出たような感じが強まったような・・・
平たく言うとゴリラとかオランウータンにちょっと近づいたみたいな感じ笑
多分他の人にはわからないくらいのレベルですけど、ちょっとこれはイヤですね。
そもそもEラインが整っていないのを治したいというのも矯正を始めた理由のひとつですので。
しかしこれを乗り越えないときれいな歯並びは手に入らないのと、多分自分しか気づかない程度なので、あまり気にせず頑張ります。

(多分口が閉じにくいせいで)唇(と口)が渇く


前項に挙げた「口が閉じにくくなる」ことが原因と思われますが、唇(と口)が普段よりも乾く気がします。
化粧して外にいるときは口紅を塗っているしそんなに問題ないのですが、家でゆっくりしているときはなぜか乾きがちで・・・どうしても油断から口が開いているのかも。
私は元々唇が荒れやすいので常にリップクリームは欠かさないのですが、それも家ではサボりがちなので、しっかり塗るようにしたいと思います。
そのほうが口を閉じることも意識し出来そうだし!

思ったよりも違和感がある


見た目のことではなくて装着感のことです。個人的な感想としては思ったよりも違和感があります。
特に、装着したままお水を飲んだりキシリトール100%のタブレットを食べたりすると、「口の中にプラスチック片がある」って感じ。
お水もタブレットも、本来よりもおいしさが3割減くらいです笑

ちなみにわたしが以前からよく食べているキシリトール100%のタブレットはこちら↓




1袋あたり200円ちょっとくらいで味もおいしいし、歯磨き後に食べられる(むしろ推奨されています!)ので以前から楽天でまとめ買いしまくっています。

私は奥歯の歯ぎしり保護用のマウスピース(就寝時に上だけ)を1年くらいつけてきたので、マウスピース自体に慣れているつもりだったのでこれは意外でした。
なのでもしかしたらマウスピース自体初めての人は、人によってもっと違和感を感じるのかもしれません。
ただこれは、そのうち慣れると思います。
人間は順応する生き物なので!笑


一般的に言われること(痛さ・見た目)は?


では一般的に言われることに関してはどうでしょうか??

痛さについて


正直、全然痛くないです。
下の歯は、アライナーをつけているとちょっとこそばいような感じ。上の歯に至っては特に何も感じません。ほんとに動いてるのかってくらい。
ただ、アライナーを付けるときと外すときは力がどうしてもかかるので上下とも少し痛いです。
歯を動かす以上ある程度痛いのは仕方ないですし、元々痛くても全然いいやと思っていたので拍子抜けするくらいどうってことないです。

ただこれはもとの歯並びによって歯をどう動かすかによったり、痛みへの許容度?もあるかと思うので、ご参考程度に。

見た目について


見た目に関して、正直全く気にならないです。
私は元々ワイヤー矯正でも全然OKと思っていたくらいなので(極端に虫歯になりやすい自覚があるためケアしやすいインビザラインを選びました)、アタッチメント含め何も問題ないです。

そもそも、私はあんまり矯正しているのを隠したいという気持ちが無くて・・・別に言いふらしたいわけでもないですが、自分の歯に気遣っていてきちんとお金をかけて改善しようとしていて、むしろ人から好ましく思われることだと思うんだけどな・・・

どうしてみんなあんなに矯正しているのを隠したがるんですかね??

日本は歯に関しての意識が他の先進国に比べ本当に遅れているので、矯正に関してもいまだネガティブなイメージがつきまとうのかもしれません。
でもよくない歯並びをそのままにしておくほうがヤバいです。
高いお金をかけて自分の歯並びを改善しようと決意したあなたは、是非自信を持ってください!!

海外のモデルさんとか普通にワイヤーの矯正器具ついて雑誌に載ってますよ。
アメリカみたいに、歯並びをきちんとしてあげるのは親の義務!という意識まで日本もはやくなるといいなぁと思います。

ちなみに私の場合アタッチメントはいわゆる目立つ場所&数が多いです。

上の歯はこのとおり↓



全部で15個くらいあって、上側は前歯含め口を開けて見える歯には全部ついています。
なので見た目を気にされてインビザラインを選ばれる方は、私のようなアタッチメントの付き方なら、「全然目立つじゃん!!」とかなり気にされるとおもいます。

ただね、職場で近々矯正することを話していた人たちに、ついに矯正はじめたよーって見せましたけど、全然わかんないねってびっくりされました。言われなかったらわからないし、言われてもそんなわからないねって。
なので、見た目をすごく気にされている方は、アタッチメントごとき他人は全然気にならないということ、
というかそもそも他人は自分の口なんてそんなに見てないし気にしていないということを知っていただき、安心していただければと思います笑

最後に


インビザラインを装着して初日に気になったこと3点と、一般的に気にされる痛さ・見た目について私の主観でお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。
インビザラインは日本ではまだマイナーで、情報も多いとは言えないので、どなたかの参考にすこしでもなれば幸いです。

インビザラインをはじめようと思ったきっかけや、今後の経過などについても記事追加していこうと思いますので、ご興味のある方是非見てみてください。


スポンサーリンク

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*